【アプリ】微表情の先駆者「ポール・エクマン」によって普及した微表情のシュミレーターアプリがある

スポンサーリンク

微表情のトレーニングができる「FaceORama」というアプリ(無料)があるので紹介しておこう。

このアプリは、微表情の先駆者「ポール・エクマン」によって普及した、微表情(マイクロ・エクスプレッション)のシュミレーターである。

iOSAndroid ともに用意されているので、微表情に興味のある方や「自分はどれぐらい微表情を見抜けるのか試してみたい」という方は Apple StoreGoogle Play からそれぞれダウンロードしてみてはどうだろう。

デベロッパーが海外なのですべて英語だが、特に難しい操作はない。
9種類の表情がピックアップされているので、単語の意味だけ把握していればOKだ!

トレーニングメニューでは表情の解説があり、チャレンジメニューは実践編となっている。チャレンジメニューには「Easy Mode」「Medium Mode」「Expert Mode」の3種類のスピードがある。

チャレンジメニューでは、3秒のカウントの後にいずれかの表情が現れる。「これだ!」と思う表情を9つの表情の中から選択しよう。

 

コンピュータがランダムに選択した表情と、あなたが選んだ回答が一致している場合は「SUCCESS」と表示される。

スポンサーリンク

コンピュータがランダムに選択した表情と、あなたが選んだ回答が一致していない場合は「FAIL WHALE」と表示される。

9つの表情を表す英単語の訳は以下のとおり。

Anger Contempt Real Smile
 怒り  軽蔑 本当の笑い
Fear Sadness Polite Smile
 恐怖   悲しみ  作り笑い
Surprise Shame Disgust
 驚き    恥     嫌悪  

「Easy Mode」「Medium Mode」までは、ほとんどの方が「ミス無し」でいけるだろう。ただ、最後の「Expert Mode」は、かなり速い。

「Expert Mode」ですべて正解できるようになれば、かなりの集中力と観察眼である。
リアルな微表情にも気づけるだけの力はあるので、自信を持ってさらに磨きをかけてほしい。

FaceORama」ダウンロード:
iOSAndroid

関連動画:
https://youtu.be/IFat36l_oRQ

関連有料アプリ( iOS ):
https://itunes.apple.com/us/app/micro-expression-training/id463745698?mt=8
https://itunes.apple.com/jp/app/lie-catching-micro-expressions/id1030486786?l=en&mt=8

いつもクリックありがとうございます!
@ 友だち追加
ブログ村
人気ブログランキング
スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

※コメント欄に「日本語」が含まれない投稿はシステムにより拒否されます。

  1. 恥じている表情

    2017-1-10

    固有名詞から代名詞に呼び方が変わったときは距離をおきたいと思っているサイン

    あなたは面識のある特定の人を呼ぶとき、なんと呼んでいるだろうか。 相手を呼ぶときの名称は人によ…

ピックアップ記事

  1. iOS 10.2 正式リリース Appleは本日13日、iPhoneのスクリーンショット音を無音化…
  2. Evernoteは2017年1月23日より、プライバシーポリシーの一部に変更を加えると発表している。…
  3. 恥じている表情
    あなたは面識のある特定の人を呼ぶとき、なんと呼んでいるだろうか。 相手を呼ぶときの名称は人によ…
  4. 投稿者名をニックネームに変更するだけでは、ログイン認証に使用するユーザー名は丸裸…。 ワードプ…
  5. 人は都合が悪いとき言葉でそれを補おうとするが、脳がどんな命令を下そうとしても体は常に真実を選択しよう…
  1. 2016-12-29

    【注意喚起】LINE Corporation を名乗るメールが怪しすぎる

    あなたにもLINEを名乗るメールが届いていないだろうか。 ウェブサイトを所有している方やインタ…
  2. 2017-1-7

    NOを封じるダブルバインド

    相手を食事に誘うとき、あなたはどんな声のかけ方をしているだろう。 恐らく大半の人がなんの躊躇も…
  3. 2016-12-10

    【洋画】マイ・フレンド・フォーエバー

    今から20年前の中学生だった当時、1995年にアメリカで公開された映画に強く感動した。 どこで…
友だち追加

話題の記事

  1. 2016-12-2

    たった3つの規則を意識するだけで読み手のストレスを大幅に軽減する文章テクニック

    伝えたいと思ったことを言葉でうまく表現できない自分の文章にストレスを感じたことはないだろうか?もしそ…
  2. 2016-12-18

    色覚(色彩感覚)と人間心理

    人と動物では、同じものでも見えている色が異なることがわかっている。これを色覚(色彩感覚)といい、人ほ…
  3. 2016-12-21

    【アプリ】微表情の先駆者「ポール・エクマン」によって普及した微表情のシュミレーターアプリがある

    微表情のトレーニングができる「FaceORama」というアプリ(無料)があるので紹介しておこう。 …

過去ログ

ページ上部へ戻る