NOを封じるダブルバインド

スポンサーリンク

相手を食事に誘うとき、あなたはどんな声のかけ方をしているだろう。

恐らく大半の人がなんの躊躇もせず、自分の頭の中をそのまま言葉にしているのではないだろうか。

OKをもらえているならいいのだが、もし断られることのほうが多いのであれば、それは断られる可能性をあなた自身が大きくしているかもしれない。

今回はアメリカの心理学者であるミルトン・エリクソンが、催眠療法のために拡大させた「NOを封じるダブルバインド」というテクニックを紹介しよう。

非常にシンプルで、相手を誘ったときにOKをもらえる確率がグンと上がる方法だ。

使う使わないは別として、男女関係なく大人から子供にも使える方法なので、頭の片隅にでもしまっておいてはいかがだろう。

頭の中をそのまま言葉にしない

なぁ、週末ご飯行かへん?

相手を食事に誘うとき、こんな声のかけ方をしていないだろうか。

付き合いが古く、同性の場合はこれでもOKをしてもらえるケースが多いが、相手が異性ならそう簡単にはOKをもらえないこともあるだろう。

人にはもともと、お願いごとや頼みごとをされると断りたくなる性質が備わっている。

自分の頭の中をそのまま口にしていると、断られることが増えるばかりか、それが習慣化されてしまうと「YES」をもらえなくなる場合が出てくるので注意が必要だ。

選択肢を与えすぎない

「なぁ、週末ご飯行かへん?」は、相手に答えの選択肢を3つも与えることになる。

  • 行く
  • 考えとく
  • 行かへん

どれでも返せるのがわかるだろうか。

「考えとく」は、体(てい)のいい「NO」なので、これでは「NO」と言われやすい。

相手の選択肢から「NO」を消してしまう方法、それがエリクソンのいう「YES」の中から選ばせる方法だ。

ダブルバインド

相手とすでに食事に行ける仲であることを前提とした場合、

週末ご飯行かへん?

ではなく、

スポンサーリンク

週末、誘いたい店があるから空けといて

もしくは、

梅田にめっちゃオシャレなイタリアンと、ごっつおもろいインド料理屋ができてんけど、イタリアンにする?それともインドにする?

「行く」ということを前提とする質問にすれば「行く?行かない?」という質問に対する回答は除外され、いつ行くか?どこに行くか?」になる

「NO」を選べない質問、すなわち選択肢から「NO」を排除することで、こちらの希望をとおりやくするというのがエリクソンのいうダブルバインドだ。

 

ところが、いきなりこれを単独で使うと相手は「え?」と言って黙るか、「今は返事できない」というかもしれない。

なので、別の会話の中で相手が首を縦にふる(確実に同意を示す)質問をいくつか投げた後で使うと効果的に作用する。

 

では、例を挙げてみよう。

そういえば、この前お酒好き言うてたっけ?
うん、言うてた ( 同意 )

確か、ビールよりもカクテルが好き言うてたよね?
そう、カクテルが一番好き ( 同意 )

あえて、カウンターで飲む、あの雰囲気が好きなんやんな?
うん ( 同意 )

確かにカウンターやったら、ビールよりもカクテルのイメージがあるかな
うんうん、やっぱそう思うやんな ( 同意 )

もし、カウンターでカクテルを飲みながら夜景が180度見渡せてるバーがあったら、行ってみたいと思う?
うん、絶対行きたい ( 同意 )

いつ行く?
…、週末なら空いてるかな

行きたい」と言ってしまった手前、その直後に誘われると断りにくくなるのが人間の心理である。

同意や承諾が続けて重なると、人は「NO」と言いにくくなる性質を利用した方法である。

いつもクリックありがとうございます!
@ 友だち追加
ブログ村
人気ブログランキング
スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

※コメント欄に「日本語」が含まれない投稿はシステムにより拒否されます。

  1. 2017-1-19

    脳がどれだけ強い命令を下しても体は真実を選択する

    人は都合が悪いとき言葉でそれを補おうとするが、脳がどんな命令を下そうとしても体は常に真実を選択しよう…

ピックアップ記事

  1. 人は都合が悪いとき言葉でそれを補おうとするが、脳がどんな命令を下そうとしても体は常に真実を選択しよう…
  2. 大人気カーアクション「ワイルド・スピード」シリーズの8作目となる最新作、「ワイルド・スピード ICE…
  3. いつもお世話になっているデザイン会社の社長と、京都の伏見区にある「大扇食堂」に行ってきた。大扇食堂の…
  4. 2000年2月22日、一冊の本が世界中の人々の心を打った。 その日は、著者である大平光代さんの…
  5. 人が無意識にとる行動のひとつに「口をつぐむ」しぐさがある。こういうしぐさを目にしたとき、 なにか考…
  1. 2017-1-16

    眉にあらわれる「本物の怒り」と「嘘の怒り」

    相手が怒っていると感じたとき、その怒りがどこまで本気かを見分ける方法がある。 なぜ怒っているか…
  2. 2016-12-10

    【洋画】マイ・フレンド・フォーエバー

    今から20年前の中学生だった当時、1995年にアメリカで公開された映画に強く感動した。 どこで…
  3. 2017-1-7

    NOを封じるダブルバインド

    相手を食事に誘うとき、あなたはどんな声のかけ方をしているだろう。 恐らく大半の人がなんの躊躇も…
友だち追加

話題の記事

  1. 2016-12-16

    Evernoteが危ない!?一部の社員がユーザーのノートを閲覧する

    Evernoteは2017年1月23日より、プライバシーポリシーの一部に変更を加えると発表している。…
  2. 2016-11-28

    【言葉の力】1分48秒のショートフィルム

    YouTubeで2500万回再生された動画。言葉が持つ力を1分48秒のショートフィルムにそれは収めら…
  3. 2016-12-14

    LINEにグループビデオ通話機能が登場!

    グループ内の友達同士で、同時に顔を見ながらビデオ通話ができるグループビデオ通話が登場した。※2016…

過去ログ

WordPressテーマ「AGENT (TCD033)」
ページ上部へ戻る